75点★★★☆☆

タイトル | 鋼鉄帝国 -STEEL EMPIRE- |
発売日 | 2023年(switch版) |
プレイ機種 | switch /3DS /PC /GBA/メガドライブ |
ジャンル | 横スクロールSTG |
あらすじ

軍事国家モーターヘッド帝国の侵略にシルバーヘッド共和国が抵抗していく、スチームパンク横スクロールシューティングゲーム。架空の小説『Steel Empire(邦題:鋼鉄帝国)』を原作とした映画という体をとっている。 引用元:wikipedia
どんなゲーム?

「鋼鉄帝国」は1992年にメガドライブ用ソフトとして発売されたゲームです。
全7ステージを駆け巡っていきます。
その他にゲームボーイ・アドバンスやPCにも移植され、様々なアレンジがなされたりしていますね。
筆者もゲームボーイアドバンス版は結構遊んでいたりしました。小さい画面ながらも、
熱中して遊んだ記憶があります!
最近PC版も遊んでみたらグラフィックが大幅にパワーアップして驚きましたね~
硬派で鉄と油の匂いがしそうな、スチームパンクに影響された独特な渋い世界観が特徴的で、架空の小説を原作とした映画という凝った設定になっていますよ!
オープニングもセピア調で映画を模したクラシックな雰囲気が特徴的で、
オープニングBGMの楽譜が出てきたりと演出にこだわりが感じられますね。
レトロチックなフィルム表現が実に味があったりします!
2023年にNintenndo Switchで発売されますが、PC版を最近遊んだので、
記事を書いていこうと思います。
様々な機種に移植された本作
元はメガドライブ作品ですが、
GBA版「鋼鉄帝国 from HOT-B」では一部のボスキャラクターに修正が加わったり、別のボスキャラに差し変わってる等、大胆な変更点があったりします。ストーリーに沿って、6面以降での機体変更が不可能になっています。
画面も携帯機で発売されたからか、自機の移動範囲が狭くなって難易度は上がっています。
3DS版、windows版では、グラフィックがパワーアップ(立体表現、解像度アップ)初心者に向けたモードも追加されており、遊びやすくなっていますね。他にもプレイ内容をリプレイとして保存出来たり、オマケ要素をアンロックする「実績モード」や「サウンドテスト」もあり、長く遊べます!
選べる自機は2種類

エトピリカ(スピードが速く、当たり判定が小さい)とゼッペロン(体力と攻撃力は高いが、移動が遅い)の2機種が選べます。ノーマルでならあまり難易度は高くなかったので、
エトピリカがスピードも速くおススメです。

敵も前後から襲ってくるので、それに対応した前後にショットの撃ち分け、
画面全体にダメージを与えるスーパーボム「イマミオサンダー」が自機も無敵になり、
大ダメージも与えられるので切り札として有効です。

初心者に優しいシューティング

体力制も導入されており、一発アウトで無いのが大きいポイントですね、その分ボスの体力が多い印象はありますが、緊急事態にボムも使えますし、やられてもその場復活なので初心者にもお勧めしたいですね。
レベルアップ制を謳っていますが、パワーアップを3つ取る事で純粋に火力が上がる感じで、成長要素は普通によくあるシューティングとの差別化はあまりされてないかなと思いました。
遊んでみた。
クリアまで終えて
イージー、ノーマルまでクリアした感想ですが、無事にエンディングまでたどり着くことが出来ました。



ノーマル難易度だとイージーには無い思わぬサプライズもあるので、
シューティング初心者の方にも是非ノーマルに挑戦してもらいたいですね!

難易度が物足らないという人にはハード、ディフィカルトと高難易度も用意されているので、
シューティング上級者の人にも楽しめると思います!
このゲームの良かった所&気になった所まとめ
- 初心者にも楽しめる難易度(ノーマル)
- 実績というやり込み要素
- ボスの耐久力の多さ
ここまで読んでいただきありがとうございました。
ブログ主のベルです。
Youtubeでゲーム配信もしています。気になったらチャンネル登録してくれると嬉しいです。
【音量注意】120秒でわかる鈴乃音ベル【自己紹介】Vtuber – YouTube