75点★★★☆☆

タイトル | ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 |
発売日 | 1988年12月24日 |
プレイ機種 | ファミリーコンピュータ |
ジャンル | 横スクロールアクション |
あらすじ
200X年、ロボットとロボット工学の第一人者であるDr.ライトの造ったロボットを奪い、世界征服をたくらんだDr.ワイリーだったが、ロックマンの活躍によってその野望は阻止され、世界に再び平和が戻った。しかし、世界征服の野望を捨てきれずにいたDr.ワイリーは、ロックマンに戦いを挑むべく、自らの手で作り上げた8体のロボットを送り出してきたのであった。
引用:Wikipedia
どんなゲーム?

「ロックマン」シリーズの最高傑作と呼び声も高いシリーズ2作目!
今でもシリーズが続いている「ロックマン」シリーズの2作目にあたります。ボスが8体に増え、回復アイテム「E缶」やパスワードが導入されより遊びやすくなりました。
前作では一部の敵の攻撃ダメージが大きいなどのバランスの悪さは大幅に改善されました!
ステージ選択や武器取得システム。前作で好評だった画期的なシステムがより洗練され、
この「2」でロックマンシリーズの基礎が完成されたと思います!
遊びたい面を自由に選べるステージセレクト!

全作に比べて画面が賑やかになった印象!
慣れて来ると攻略順番を考える楽しさがありますね。敢えて難しいクイックマンから行ってみるか!という遊び方も出来ます。全ステージクリアすると順番にクリアしていくワイリーステージが出現します。今作は特にワイリーステージの難易度が高いイメージがあります。
ボスの武器が使える武器取得システム

「ロックマン」では倒したボスの武器を使うことが出来ます。各ボスには弱点が設定されており、弱点を突けば大きなダメージを与えることが出来ます。コイツにはこれが効きそうだな!というプレイヤー自身が推理する楽しさがあるんですよ!武器の他に移動の補助になるアイテム1号から3号も存在しています。
要点攻略 一部ネタバレ注意
印象に残った所や躓いた所を部分的に記事にしていこうと思います。
おススメ攻略順

メタルマン→バブルマン→エアーマン(アイテム2号)→クラッシュマン→フラッシュマン(アイテム3号)→ヒートマン(アイテム1号)→ウッドマン→クイックマン
メタルブレードが非常に役に立つので直ぐに入手したい所です。エアーマンを倒すとアイテム2号が手に入ります。これが無いとヒートマンステージがかなり苦労する事になりますね。クラッシュボムがあると壊せるブロックがあるのでこれも早めに手に入れたいですね。ステージとボスが強めのクイックマンは最後に行きましょう。
高難易度のワイリーステージ

ワイリーステージ1、2のBGMは「思い出はおっくせんまん」で有名になりましたね。

ワイリーステージ4。このゲーム一番の難所だと思います。この様にブロックを破壊して、
アイテム1号や3号で高所を渡って行きましょう。
ブービームトラップにはクラッシュボムしか効かないので、ここで詰まる人は多いはず。
赤枠の部分だけ破壊すればクラッシュボムのエネルギーがギリギリでクリアすることが出来ます。

ワイリーステージ5も難しいイメージが強いです。ボスラッシュからのワイリー戦は非常に厳しい戦いだと思います。ゲームオーバーになるとE缶が全没収されてしまうのでより厳しくなってしまいます。ワイリーマシン2号にはクラッシュボムが非常に有効なので切り札として使えます。
ボス弱点一覧表

ボス【取得武器】 | 弱点・有効武器 |
バブルマン【バブルリード】 | メタルブレード |
エアーマン【エアーシューター】 | リーフシールド |
クイックマン【クイックブーメラン】 | タイムストッパー |
ヒートマン【アトミックファイヤー】 | バブルリード |
ウッドマン【リーフシールド】 | アトミックファイヤー |
メタルマン【メタルブレード】 | クイックブーメラン メタルブレード |
フラッシュマン【タイムストッパー】 | メタルブレード |
クラッシュマン【クラッシュボム】 | エアーシューター |
メカドラゴン | クイックブーメラン(弱点でないが当てやすい) |
ピコピコくん | バブルリード |
ガッツタンク | クイックブーメラン(弱点でないが当てやすい) |
ブービームトラップ | クラッシュボム |
ワイリーマシン2号(第一形態) | アトミックファイヤー |
ワイリーマシン2号(第二形態) | クラッシュボム メタルブレード(弱点出ないが、斜め撃ち連射当てやすい) |
エイリアン | バブルリード |
クリアまで終えて
後半のワイリーステージは初心者の人だとかなり厳しい難易度だと思いますね。特にワイリーステージの4面は何も知らないと途方に暮れてしまう展開も有りますし、E缶システムはありがたいですが、ゲームオーバーになると没収されてより厳しい展開になっていくのが大変かもと思いますね。ロックマンの基本がこれで完成されたという感じで個人的に上位に来る作品の一つです!
このゲームの良かった所&気になった所まとめ
- ステージを自由に選べる
- 弱点を推理する楽しさがある
- 色々な特殊武器を使える
- 中断できるパスワード機能
- ゲームオーバー時のE缶全没収
- 一部ボスの異様に高いダメージを受けたりする
- ワイリーステージ4の理不尽な厳しさ

ここまで読んでいただきありがとうございました。
合わせて読みたいおススメ記事
ウラ技が存在した!?「ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?」弱点・攻略 【評価・感想】

Youtubeでの活動もしています。チャンネル登録してくれると嬉しいです!