育成の基本
サガ2は成長が独特なので基本を押さえておくと、攻略をよりスムーズに行うことが出来ます。
私は最近プレイして思った事も添えて、種族ごとの育成ポイントを紹介していこうと思います。
ここでのパーティーは人間、エスパー、メカ、モンスターというパーティー構成です。
このゲームのバトルは1ターンがすごく重要で、やるかやられるかのゲームバランスになっています。
味方も雑魚敵も攻撃力が非常に高く、2、3回殴られたらほぼ戦闘不能になってしまいます。
ステータスの中でも「すばやさ」が非常に重要で、素早ければターンの最初に先手を取り、敵を全滅させるのも楽になります。更に、素早さが高いと「先制攻撃」で1ターンの間こちら側が一方的に攻撃出来ます。逆に素早さが低いと「不意打ち」を受けやすくなり、
1ターンの間敵に一方的にやられてしまいます。全滅の可能も上がる程に重要です。
なので、素早さを重点的に上がると攻略が楽になると思います。
人間
戦闘でのどの様な行動をとったかで戦闘後のパラメーターが成長していきます。
HP、力、素早さ、魔力が成長しやすくなっています。
防御がほとんど成長しないので、強い防具を装備していきましょう。
攻撃依存の武器を使うと「ちから」、素早さ依存の武器を使うと「すばやさ」、盾を使うと「ぼうぎょ」、魔法の書、杖を使うと「まりょく」が上がっていきます。人間はぼうぎょ、まりょくは、
無理をしてあげる必要はないかなと思います。
剣には「力」依存の武器と「素早さ」依存の武器が存在しています。基本的に一部を除いて、
「力」依存の武器はちからが、「素早さ」依存の武器は素早さが上がっていきます。
力依存の武器は終盤に力のパラメーターに左右されない強力な武器が
色々手に入るのであまり意識して使う必要が無いかと思いました。
とにかくレイピア、サーベル等の素早さ依存、成長の武器をなるべく使って良き、
素早さを上げる様にしていきましょう。
パンチ等の体術系は威力が控えめなので
あまり使いませんでした。
終盤の「ラストダンジョン」(ラストではない)で手に入る
エクスカリバーは非常に強力なのでぜひ手に入れるようにしましょう。
素早さが成長するおススメ武器
レイピア、サーベル、ネコのツメ、ゆみ、ミスリルのゆみ、よいちのゆみ
基本は素早さ依存、成長の武器を使って良き、
その次にロングソード等の力依存の武器を使っていくと良いと思います。
銃火器のグループ攻撃系、サブマシンガン等が強力ですが、能力が成長しないので要注意です。
エスパー
アイテムは4つ+特殊能力を4つ取得していきます。
4つ特殊能力を取得している場合は、
一番下に配置されている能力を忘れるという事が重要なので覚えておくとよいです。
パラメーターはHPは戦闘後ランダムで、
パラメーターは(素早さ・魔力・防御)使用した武器・能力に応じて上がっていきます。
力はかなり上がりにくくなっています。なので基本力依存の武器はあまり使う必要が無いと思います。
特殊能力
戦うモンスターレベルが決められていて、戦った敵に対して覚える特殊能力が決まっています。
初期に覚えている、「れいき」「ほのお」一度忘れると覚えられないので注意です。
レベル | 特殊能力 | 効果 |
初期 | ほのお | 全体に炎ダメージ |
初期 | れいき | 全体に冷気ダメージ |
1 | ケアル | 味方一人のHP回復 |
1 | 警戒 | 敵からの不意打ちを防ぐ |
1 | ファイア | グループに炎ダメージ |
1 | 〇毒 | 毒無効 |
1 | ブリザド | グループ冷気ダメージ |
2 | 〇マヒ | マヒ、眠り、混乱、呪い、盲目、即死無効 |
2 | サンダー | グループに電気ダメージ |
2 | 〇地震 | 地震属性の無効化 |
3 | 電撃 | グループの素早さを下げる |
3 | ✖炎 | 炎属性が弱点になる |
3 | 盗む | (素早さ×5ケロ)盗む |
4 | ✖冷気 | 冷気属性が弱点になる |
4 | 触ると石化 | 直接攻撃に対して「石化」で反撃 |
4 | ✖電気 | 電気属性が弱点になる |
5 | マヒにらみ | グループを「マヒ」させる |
5 | 不意打ち | 先制攻撃しやすくなる |
5 | 石化にらみ | グループを「石化」させる |
6 | 〇石化 | 石化攻撃無効 |
6 | 自爆 | 全体即死攻撃、使用者も戦闘不能 |
6 | 治療 | 味方一人の状態異常の回復 |
7 | 誘惑 | グループ「混乱」させる |
7 | 〇武器 | 物理攻撃のダメージ半減 |
7 | ヒュプノシス | グループを「混乱」させる |
8 | テレポート | 他の世界へ瞬間移動 |
8 | ドレインタッチ | HP吸収 |
8 | 〇ダメージ | 〇炎、冷気、電気、毒、自身の効果 |
9 | サイコブラスト | 敵全体ダメージ |
9 | 〇変化 | 〇石化、〇武器、〇マヒの効果 |
9 | サイコミラー | 魔法攻撃を反射(全体魔法は✖) |
10 | 再生 | ターン終了時最大HPの10%回復 |
10 | フレア | 敵全体にダメージ |
10 | 〇全て | 〇ダメージ、〇変化の効果 |
回復のケアル。ファイア、ブリザド等のグループ魔法は便利なので覚えておきたいところです。
警戒は覚えていると非常に冒険が楽になるので、1~3枠目に置いて、忘れないようにしましょう。
第4世界の「やまのかみ」という小ボスがモンスターレベルが11あるので、
全体攻撃で使用回数もそこそこのサイコブラストが便利なので、覚えるのがおススメです。
メカ
装備が非常に重要な種族になります。装備をすると回数が半分になりますが、宿屋やエリクサーを使うと回数が回復して何度でも使うことが出来ます。
戦闘での成長は一切なく、アイテムを装備するとHPや力、素早さ等が上がっていきます。
銃火器系の武器が得意で、人間が使うより高いダメージを出せるのでおススメです。
序盤はグループ攻撃できる「サブマシンガン」が強力で2つ位装備しておきたいですね。
やっぱり「素早さ」のパラメータは重要なので、値段は高いですが
体術系の装備もおススメしたいです。素早さを高めて、
グループ攻撃の銃火器で攻撃するのが王道パターンだと思います。
メカの素早さアップの装備一覧
メカが装備すると素早さが上がる装備の一覧です。赤文字が個人的におススメの装備です。
アイテム名称 | メカの速さ |
レイピア | +4 |
サーベル | +8 |
ネコのツメ | +22 |
ゆみ | +2 |
ミスリルのゆみ | +10 |
よいちのゆみ | +26 |
ムチ | +4 |
でんげきムチ | +10 |
クロスカウンター | +10 |
パンチ | +2 |
キック | +6 |
さんだんづき | +10 |
とびひざげり | +18 |
じごくぐるま | +32 |
スタンガン | +6 |
なげせん | +14 |
ライトセーバー | +14 |
ビームライフル | +26 |
ゲーム後半になったら、「バルカン砲」、「レオパルト2」、素早さも上がる「与一の弓」が特にお勧めです。素早さを高めるネコのツメも単体威力で、
ダメージが4桁を越えたりするので2本装備しても良いと思います。
モンスター
モンスターは戦闘後に落とす肉を食べる事で変化していき、強くもなりますが、弱くもなります。
戦闘での成長は無く、アイテムを装備することが出来ません。
おススメモンスター
攻略に役立つモンスターを紹介していきます。
ゲーム開始時選べるモンスターは
全体攻撃の、ほのおが役に立つ「ミニドラゴン」がおススメです。
第2世界で遭遇する「ねずみおとこ」の肉を食べて、
ミニドラゴン→スプライトに変化。
この時点では防御も高めでサンダー、ケアルが便利ですね。
第6世界の下水道での宝箱で「悪魔」と「ファントム」が出て来るので、
スプライト→フェアリーに変化。サンダー、ブリザド、ケアルが魅力的です。
ドラゴンレースで600ケロ以上のドラゴンに乗り、
小ボスの「ラミア」→「ウオッチャー」の順に肉を食べると
ニンフに変化。サンダー、ブリザド、うずしお、ケアルの強力な技が揃っています。
ラストダンジョンの非常階段のティェンルン、フェンリスフルフの肉を食べて、
レベル11のモンスターになれます。スーパースライムに変化がおススメです。
最終版まで使えるHP吸収の「とかす」と全体攻撃の「サイコブラスト」が強力ですね。
合わせて読みたいおススメ記事
最強パーティーを作ろう!「魔界塔士サガ」攻略に役立つ育成方法、裏技紹介【ゲームボーイ】