70点★★★☆☆

タイトル | フィスト 紅蓮城の闇 |
発売日 | 2021年10月3日(steam) |
プレイ機種 | steam/PS4/PS5/switch |
ジャンル | 探索型アクション |
あらすじ

6年前、元々動物たちが暮らしている紅蓮城は軍団に侵入され、抵抗戦で敗北した。以来、元抵抗軍のウサギーーレイトンは潜伏生活を送っていた。ある日、友達が理不尽なことで逮捕され、レイトンはやむ得ず鉄拳を改めて振り回し、反撃な道を歩み始めた…が、それは軍団、抵抗軍、そしてネズム組を巡る巨大な陰謀に巻き込まれることはとても思わなかったのだ。
steam
どんなゲーム?

探索型のメトロイドヴァニアアクションゲームです。巨大都市「トーチシティ」を舞台に、プレイヤーは兎で、鋼鉄の拳を振り上げて戦っていきます。舞台はスチームパンク風でとっても硬派な世界観が魅力ですね。機械軍団と戦っていきます。
しっかりとした重厚な世界観

ストーリーに関しては、結構しっかりしていました。
主人公のレイトンが軍を抜けた原因が妙にシリアスだったり、可愛いケモナーヒロインが出てきたりと物語の方も目が離せませんでした。世界観はスチームパンクな見た目だと思いました。
カンフーアクションが盛り込まれており、韓国映画の様にも思えましたね。
登場時人物もそこそこいて、テキスト量も十分にあり、世界観に没頭することが出来ましたね。

表情が可愛いヒロインです。運動神経も良くムービーシーンの見どころもありました。
フルボイス(中国語、英語を選べます)で臨場感もありましたね。
3種類の武器を使いこなそう!

フィスト、ドリル、電気ムチと3種類あり、それぞれがアクションも全く違っています。攻撃コンボも全く違うし、ドリルでないと進めることが出来ないギミックも存在していました。
弱攻撃と強攻撃の2種類を組み合わせたコンボ攻撃や、ボタン長押しにより溜め攻撃も存在します。溜め攻撃でシールド持ちの敵の盾を弾いたり、閉じられた鉄板を破壊したりできます。攻撃一辺倒で終わらないのがまた良いですね。

クリアには必須!コンボ強化

敵を倒して得られるお金や、マップの各所に隠されているストレージを入手してコンボの強化をしていきましょう。基本は弱攻撃と強攻撃の組み合わせです。ド派手なアクションが楽しいです。ダッシュでキャンセルも出来るので敵の攻撃に当たりそうになったら緊急回避が必須です。
今作の敵キャラの耐久値は高めで攻撃の動作も速く、複数で襲ってこられるとかなり厄介でした。
片方の敵を攻撃している間に残った敵に容赦なく攻撃されてふっ飛ばされることが結構あります。
正直、ちょっとストレスに感じてしまいました。コンボ攻撃をすると効率的にダメージを与えられるので、積極的に成長させた方が良いと思います。
ボスの体力ゲージを見てみると良く分かると思います。
その他にも特定の箇所を破壊するのに必要なチャージ攻撃もあるので解放していきましょう。
プレイ感想

マップ表示すると次の目的地が表示されるのでとても便利でしたね。
本編で迷う事は無かったので、スムーズに遊ぶことが出来ました。マップ自体は広めで、
ゲームのボリュームは充分あると思います。
アイコンも表示されて、どの武器があれば通過することが出来るかもわかる様になっているのが親切だなと思いましたね。
隠し通路もマップを目を凝らせばわかる様になってるのでマップを埋めるのが楽しかったですね。
隠し部屋には強化に必要なアイテムもあるので積極的に埋めていきました。強化していかないないと難易度(標準)の方は厳しいと思います。
マップの踏破率もわかる様になってるので親切でした。
気になった所はマップの広さの割にワープできるポイントは少な目で次の目的地までかなり移動しなければならなかった点は気になりました。文字が小さめで少し見辛い面もありますね。

雑魚の集団を全滅させる(雑魚ラッシュ)と扉が開く部屋もあります。
雑魚と言っても結構強敵なので立ち回りは充分に注意しましょう。正直ゴリ押しは厳しいと思います。遠距離攻撃持ちが何かと邪魔をして来るので、優先して倒していきましょう。

各所にはボスがいて様々な攻撃パターンで襲ってきます。ゲーム全体的に人型の敵が多く、攻撃するタイミングを見極めないと勝つことは困難です。攻撃範囲も広く、スピード自体も速いです。
ダークソウルシリーズのエスト瓶の様な回復手段があるのですが、回復中に攻撃されたりするので回復のタイミングの見極めも重要になってきます。
その他にスーパーアーマー(攻撃しても仰け反らない)が厄介だったり、
2体のボスが同時に襲ってきたりして、
道中は何度もやられてしまいましたね。
格闘ゲームの様なシビアさを感じました。
やられた後のリトライで多少戻されたりはします。
筆者は難易度はキツく感じて途中でイージーに変更しました。いつでも難易度変更出来るのでプレイヤーの技量に合わせるのが良いのではないでしょうか。

後半は水中ステージが多めで、このゲームの特徴のコンボアクションの良さが若干殺されちゃってるかな?とは思いましたね。
お役立ち情報
神秘的な破片の場所
・ジョフル通りのグリードの店の品にある
・ジョフル通りのヴィヴィに「植物の種」を何度か渡すと、報酬で入手
・ジョフル通りのフルスのラーメン屋で何度か食事をするとメニューが増え、
新しく登場したのを何度か食べていく。限定白菜麺を食べると入手
・ジョフル通りのヴァロ師匠の所で、スキルを沢山習得した後に出る究極コンボ修練クリアで入手
4つ集めた後に古代遺跡マップ左側の破片をはめ込む扉の先に行くと、ソウルブーストが使えるようになる。
ランチャー設計図の破片
・フィールドの各地で壊せる樽にいるフェイから
・イベント後のジョフル通りのドン・トポリーノの部屋
・ジョフル通りのショップ
3つ集まったらウエストベルクのタル壊しミニゲームのキャラに渡してランチャーレベルがMAX
各装置入手方法
キャロットジュースのレベルアップ
「植物の種」を収集してヴィヴィに渡すと、段階的に上がる
スタンロッドの入手、強化
発電所で入手後、後半に来る「海辺の要塞」でフェイが隠れているタルを壊して見つける
発電所で入手できるスタンロッドが必要
自爆カカシの入手、強化
植物の種を集めると報酬で貰える。
カカシを貰った後、グリードショップでレベルMAXに出来る。
ポスターの入手場所
ポスターはジョフル通りのウルスに渡すと、武器の色の変更が出来るようになります。
ポスター | 武器・カラー | 入手場所 |
機動レーサー | フィスト・赤 | 旧市街 |
ダークウルフ | フィスト・黒 | 旧市街 |
PINKAREA | フィスト・ピンク | ジョフル通り |
壊滅領域 | ウィップ・銀 | ジョフル通り |
USA2号機 | フィスト・青 | ジョフル通り(グリードショップ) |
黄金の雨 | フィスト・金 | ジョフル通り(グリードショップ) |
PARTY ANIMALS | フィスト・その他 | カルバート駅近く |
桃色の悪運 | ドリル・ピンク | 地下水道 |
ネプチューンウォーカー | ドリル・青 | 監獄 |
うまい太郎食堂 | ドリル・金 | フルスのラーメン屋 (麻辣ラーメン解禁時) |
ボイドナイト | ドリル・黒 | 坑道 |
CHILD OF THE CUBE | ドリル・その他 | トーチタワー下層 |
飛行艇乗り | ウィップ・赤 | ウエストサイドのスレイン教官 |
華星戦記 | ウィップ・ピンク | 発電所 |
音速ウサギ | ウィップ・青 | ディープレイク |
チタン戦士 | ウィップ・金 | 海辺の要塞敵撃破後 |
月下の輪舞曲 | ウィップ・黒 | 水中基地 |
BOUNDARY | ウィップ・その他 | ウエストベルク |
地元突破 | ドリル・赤 | 植物の種収集 |
追う者 | ドリル・銀 | 植物の種コンプリート(50個) |
サンデー・フィーバー | フィスト・銀 | 全マップ踏破後マップ屋から貰う |
クリアまで終えて

クリアまで13時間程でした。探索型アクションというよりは、ステージクリア型という印象がありました。迷わずに進めたのでそんな感じに思えたましたね。
セールで2,000円で購入した(通常3,000円)のですが、
十分なクオリティとボリュームで満足感はありましたね。
敵はサクサクという感じでは無く、ゴリ押しは出来なく、それぞれ対応した戦い方を求められます。盾を持っていたら必ず飛ばす必要があるなど、
バトル全体に関してはこちらの動きは重めで隙が多く、その間に敵に容赦なく攻め込まれたりしたりするのがストレスに感じてしまいました。複数の敵の相手だとその傾向が特に強くなります。
ボス敵も強めでリトライは何度もすると思った方が良さげです。そこそこ戻される所があるのが少し気になりました。
このゲームの良かった所&気になった所まとめ
- 先が気になる非常に良く出来たストーリー
- 可愛いヒロイン
- クオリティの高いビジュアル
- 十分なボリューム感
- バトルの爽快感に関しては控えめ
- バトルでのストレスを感じる
