こんにちはベルです!今回はニンテンドースイッチオンラインでも遊べる
ファミコンソフト「魔界村」の簡単なゲーム紹介と裏技を紹介しようと思います。
よろしくお願いします!
タイトル | 魔界村 |
発売日 | 1986年6月13日 |
プレイ機種 | ファミコン |
ジャンル | アクション |
「魔界村」はどんなゲーム?

ゲームセンター版がオリジナルの、家庭用の移植作品です。

ストーリーとしては、
大魔王に攫われたプリンセスを助け出す為に、
戦士アーサーが魔界村へ繰り出したというストーリーです。
ヤリやナイフを駆使して魔物をやっつける王道の横スクロールアクションですね。
2回の攻撃でやられてしまうので、初心者にはあまりにも厳しい難易度だと思います!
全6ステージで2週エンドという構成になっています。
2週目は特定の武器が無いと最終ステージに進めないという罠もあったりして、
難易度が更に高くなるんですよね。。。
ファミコン版はアーケード版に比べて敵の挙動が微妙に変わっていたりとか、
アーサーの攻撃連射が遅くなっていたりと難易度が上がってします要因がいくつもあったりします。
裏ワザを駆使しないと、とてもじゃないとクリアは厳しいかも!?と
思ったりはしちゃいましたね~

正面の敵と戦ってるのに、後ろのカラスが急に来るんだもの(;’∀’)
難易度はなんとアーケード版に比べて、ファミコン版の方が難易度が高いと言われていますね。現に私もかなり苦戦してプレイしていました💦
2面を超えるのに2時間程、掛かる位に苦労しましたね。。。

ここだと何体も出て来るのでかなり厳しいですね( ;∀;)
アイテム紹介
ゲームプレイする上で、知っておいた方が良いと思うので、
アイテムの効果を説明していきたいと思います。
武器
【ヤリ】アーサーの初期武器、アーケード版は3連射でしたが、ファミコン版は2連射までです。
【剣】槍と同じように前方に富んでいく武器で3連射、ヤリよりも連射が効くので
使い勝手良いと思います。
【たいまつ】放射線を描いて飛び、地面に落ちると炎をあげます。
当てにくいですが、攻撃力は高めです。
【オノ】放射線を描いて飛び、敵を貫通します。
【十字架】ヤリや剣と同じように真っ直ぐ飛びますが、射程が物凄く短いです。
大魔王以外の敵の弾を消すことが出来、ラスボスと戦うのに必要になります。
アイテム
【壺】何らかの武器やアイテムが入っています。敵が落としたり、アーサーがとある空間を通過すると出現したりします。
【鎧】アーサーが身に着けている鎧で、裸状態で手に入れると再び鎧装備し、耐久力を回復できます。
隠し場所を覚えておくとゲームを有利に進めることが出来ます!
【ボーナス得点アイテム】ドル袋、石兵、キング、弥七などがあり取ると得点になります。
【鍵】各ステージの最後に居るボスを倒すと手に入り、次の面に進めます。
裏技紹介
コンティニュー
ゲームオーバーになった後のタイトル画面で、
「Bを3回押した後に、スタート」で続きから遊べます。
ゲームクリアには必須のコマンドだと思います。
ワンコインなんてとてもじゃないけど無理かなあとおもいましたね(^_^;)
ステージの後半にやられてしまった時もちゃんと後半部分から始まるのは有情だなとしみじみと感じたものです( ;∀;)
隠れメッセージ(スタッフロール)
2週目の最終ボスの大魔王を倒すと祝福メッセージが出て来る。
メッセージが表示されている内にコントローラーⅠで
「A、B、上、下、A、B、左、右」と入力すると
スタッフ名等の隠れメッセージが出る。
この時期のスタッフロールってあまり無いイメージが強いですね。
面セレクト
タイトル画面で
①「十字キーの右を押しながら、Bを3回押す」
②「十字ボタンの上を一回押して、Bボタンを3回押す」
③「十字ボタンの左を押して、Bボタンを3回押す」
④「十字ボタンの下を一回押して、Bボタンを3回押し、スタートボタンを押す」
面セレクトのステージ表示が出て、A、Bボタンで選択できる。
これでなくなく電源を切った所から、再開する事が出来ます。
いきなり、2週目のラスボスとも戦えたりします!
合わせて読みたいおススメ記事
難しすぎる!「大魔界村」役立つ裏ワザ紹介【メガドライブ/switch】

Nintendo swichオンラインで遊べるのでおススメです!
