![](https://bell252525.com/wp-content/uploads/2022/11/2022110116121090.jpg)
タイトル | メガドライブミニ2 Sega Genesis Mini2 |
発売日 | 2022年10月27日 |
プレイ機種 | ミニ筐体 |
ジャンル | オムニバス |
![](https://bell252525.com/wp-content/uploads/2022/09/アイコン_1.jpg)
メガドライブで発売されなかった「スペースハリアー」
どんなゲーム?
![](https://bell252525.com/wp-content/uploads/2022/11/2022110116154418.jpg)
メガドライブミニ2に収録されている、最後の最後に発表されたサプライズタイトルのひとつですね。1985年にアーケードで稼働していた大人気3DSTGスペースハリアーのメガドライブへの移植版です。
37年ぶりの移植というのが感慨深いですよね。メガドライブミニ2で収録タイトルして移植されています。これの為にだけに購入する人もいると思います。
当時のメガドライブに拡縮機能が付いていた状態で発売されていたらこんな風になっていたというのを体感することが出来ます。実在しなかったifの世界線ってすごくワクワクしますよね!
メガドライブでは初代は後に発売された「スーパー32X」版まで遊ぶことが出来なかったので、メガドライブに愛着がある人は涙ものなのでは無いでしょうか!
「スペースハリアーⅡ」を選ぶと「Ⅱ」を遊ぶかこの初代を遊ぶかを選ぶことが出来ます。タイトル選択画面に無かったのでどこにあるのか探してしまいましたね~
ステージは全18ステージもありボリュームも十分あります。
ステージの長さも控えめでテンポよく進み目まぐるしくゲームが進行していきます。
途中にはボーナスステージもあって息抜きも出来る感じになっています。
木々やビルを倒していく快感は効果音と相まって、癖になりますね。
当時は無かった「拡大縮小機能を備えたメガドライブソフト」
![](https://bell252525.com/wp-content/uploads/2022/11/2022110116123313.jpg)
実際のメガドライブには「拡縮機能」は入っていないのですが、
仮に拡縮機能があったらこうなっていたというのを体感出来ます。
当時の家庭用ゲーム機では
拡縮機能が備わっているのは殆ど無かったと思います。
![](https://bell252525.com/wp-content/uploads/2022/11/2022110116125478.jpg)
拡大機能のお陰で障害物が迫って来る迫力はアーケード版と比べても
全く見劣らないと思います。
ゲームの動きは滑らかはアーケードに劣るのと、チラつき具合は激しかったりしますが、
これは逆に実機の性能を忠実に再現しているのではないでしょうか!
家庭用向けに調整されたゲームデザイン
![](https://bell252525.com/wp-content/uploads/2022/11/2022110116133046.jpg)
コンティニュー回数は3回と固定されており、アーケードと違って
限られた回数でゲームクリアを目指さないといけません。
何度も練習してゲームクリア―した時の達成感は格別ですね!
![](https://bell252525.com/wp-content/uploads/2022/11/2022110116144355.jpg)
アーケードの存在しなかった。セガマークⅢ版や3DS版に存在した
例のボスとも戦えることが出来ます。
かなり強いので戦ってみてのお楽しみですね!
オプション画面で残機を5機に変更すればクリアまでの難易度も低くする事は出来ますが、
ゴリ押しは通用しないバランスだと思います。道中の柱にぶつかりやすいんですよねえ。
モビルスーツ?「ドム」登場!
アニメ「機動戦士ガンダム」に出て来るモビルスーツそっくりな敵が登場します。
当時は敵の名称がそのまま「ドム」でしたが、2002年に発売されたされた
「タイピング・スペースハリアー」では
「VAREL(バレル)」という名前に改められています。
本編に出て来る、全種類をご紹介します!
![](https://bell252525.com/wp-content/uploads/2022/11/2022111221392409.jpg)
通常タイプの「ドム」カラーリングがザクっぽいですね!
![](https://bell252525.com/wp-content/uploads/2022/11/2022111221524331.jpg)
黒い三連星の「ドム」原作リスペクトですねえ
![](https://bell252525.com/wp-content/uploads/2022/11/2022111221440591.jpg)
飛行型の「ドム」も出てきます。
![](https://bell252525.com/wp-content/uploads/2022/11/2022111221435826.jpg)
赤い「ドム」動きも速い!3倍は速い!?
![](https://bell252525.com/wp-content/uploads/2022/11/2022111221421966.jpg)
黄金に輝くボスの「ドム」ボスなだけあって、本編最強!
本編のドムの登場シーン全てを動画にしました。ぜひ見てください!
オプション設定
![](https://bell252525.com/wp-content/uploads/2022/11/2022110116115506.jpg)
オプションでは以下の様な設定変更が出来ます。
個人的に遊びやすい設定にするのが良いかもと思います。
LEVEL(難易度)
イージー、ノーマル、ハードの3段階から選べます。
敵の弾の速さが変わる感じでした。
イージーだと弾の速度が遅すぎて画面に弾が残ったりするので逆に難易度が上がってると思う所がありましたね~(主にボス戦)。ハードだとノーマルより弾速が更に上がる感じでしたが体感的にはそこまで変わっていないという印象でした。
PLAYER(ハリアーの残り人数)
残機を3人か5人かを選ぶことが出来ます。
有限(3回)コンティ―ニューなので5人にするとゲームが大分楽に進めるかなという印象でした。特に道中の柱にぶつかることが非常に多かったですね。
UP/DOWN(上下移動の操作設定)
REVERSEに設定すると方向キーの下でハリアーが上へ、方向キーの上でハリアーが下へ移動するようになります。
コントローラーだと違和感がありますが、サイバースティックがあるとこちらの設定の方がしっくりと来るのかなと思います。
RAPID(連射設定)
ONにすると連射になりますが、連射は必須だと思いましたね~
MUSIC TEST(ミュージックテスト)
ゲーム中の13種類のBGMを聴くとこが出来ます。
ゲーム中だとボス戦が直ぐに終わったりしてしまうので、ここでならボス戦のBGMをじっくりと堪能することが出来ます。
プレイ動画
2時間程プレイした感想まとめ
筆者は色々な機種でスペースハリアーを遊んでみましたが、今作の完成度はかなり高いと言って良いと思います。グラフィック、BGMは本気に忠実だと思います。
拡縮機能のお陰で迫力もありますね。難易度は有限コンティニューで残機を5機にしましたがエンディングまで迎えるのはそこそこ大変そうだと思いました。
イージーにすると敵の弾の速さが遅くなるのですが、画面上に長い時間残ったりするので、逆にボス的が手強くなっています。寧ろノーマルの方が簡単かもと思いましたね。
障害物の配置や一部のステージの障害物の迫って来る速さも変わらないのでイージーもノーマルも変わりませんでした。最後に待ち構えるラスボスも強化されておりかなり苦労すると思います。
攻撃するタイミングやボスの動きも見極めて行かないと倒すのはかなり苦労すると思いましたね。
合わせて読みたいおススメ記事
【メガドライブ】ゲーム、裏ワザ紹介・リンク集【レトロゲーム】
ブログ主のベルです。
Youtubeでゲーム配信もしています。気になったらチャンネル登録してくれると嬉しいです。
【音量注意】120秒でわかる鈴乃音ベル【自己紹介】Vtuber – YouTube