お知らせ

【評価・感想】「ピクセルリマスターFF6」switch/PS4版発売! レビュー・要点攻略

STEAM

85点★★★★☆


ゲームプレイリンク

レトロ系のゲームをよく配信しています。この記事が役に立ちましたら、
チャンネル登録してくれると嬉しいです!

 
<br>

ピクセルリマスターシリーズ最終作!

不穏なBGMからのタイトルコール。これがまた凄く演出が良いんですよね~

タイトル
ファイナルファンタジーⅥ ピクセルリマスター
発売日 2022年2月24日
プレイ機種 STEAM/App Store
ジャンルRPG
あわせて読みたいおススメ記事「FF3 ピクセルリマスター」

どんなゲーム?

ピクセルリマスターの特徴として、水の流れの表現がリアルになってます。

筆者はsteam版をプレイしています。今作はGBA版等の追加要素は無く、あくまでSFC版をベースに作られています。「6」に関しては今まで以上に力が入っており、発売までの間隔が今までと比べて長いスパンがありました。

さり気にフルボイスでした!今回はやたらと気合が入ってますよ!

オペラ座のシーンが公開されていますが、このクオリティをみたら納得しちゃいますね。「オクトパストラベラー」の様なHD-2D表現されているので、今までとは気合の入り様も違うみたいです!しかもコーラスシーンは世界7ヵ国語も収録されているみたいですね。
ピクセルリマスターの追加要素は戦闘スピードの倍速化、サウンドテスト、イラスト集です。

前作までと比べて格段のビジュアル進化

3機の魔導アーマーが雪原を歩いているシーン。オープニングのBGMも良くて当時は感動しましたね~
チョコボや飛空艇の乗ると疑似3D表現の演出になります。立体的表現がなされて臨場感が格段にアップしていますね。
魔法の演出も「Ⅰ~Ⅴ」までの表現とは変わっていました。「Ⅵ」の魔法エフェクトは独特な演出で凄くカッコ良かったので、原作通りに再現されていてホッとしました!

主人公は「パーティーキャラクター全員」の群像劇

ストーリーの途中でメンバーを振り分けて進むシーンもあったりします。アイテムは共通なので安心ですよ。

国民的RPGの第6作目にあたります。昔のFFのナンバリングタイトルの偶数作品は、シナリオ重視と言われていました。今作は重厚なストーリーで語られる、シナリオ重視のFFだと思います。
序盤はティナやロックにスポットが当たりますが、新キャラクターが現れる度にスポットが別のキャラクターに移っていき、目まぐるしい展開が続いていきます。
総勢14人もの仲間キャラクターが全員主人公と言われていますね!
前半は帝国に反乱していく基本一本道のストーリーが続いて行き、後半は逆にとても自由度が高いシナリオへと変貌します。そのギャップがまた良いんですよね~

複数のパーティー編成を組んでの戦争イベント。パーティー編成が攻略のカギとなりますね!

独自の成長要素「魔石」システム

魔法が失われた世界という設定の為、ティナやセリス以外のキャラクターは基本魔法を覚えません。すそこで魔法を覚えさせるために出て来たのが「魔石システム」です。魔石を装備した状態でバトルに勝つとポイントがもらえ魔石が成長していきます。魔石を成長させることで、魔法を自由に覚えさせることが出来ます。その他パラメータボーナスもあり、レベルアップ時にパラメーターにボーナスの恩恵もあります。結構重要な要素なのでしっかり確認したいところです。魔石独自のド派手な召喚魔法も戦闘中に1回だけ使用できます。

特殊装備品「アクセサリ」

「FF5」にはジョブ毎に強力なアビリティがありましたが、今作はアクセサリを装備する事で、「ジャンプ」や「両手持ち」等のアビリティをお手軽に使えるようになります。個人的に好きなのが常時ヘイストが掛かる「エルメスの靴」ですね。序盤のサウスフィガロで手に入るので是非入手したいところでです。

アクティブタイムバトル

魔導アーマーに乗ると特別なコマンドも使えます。

前作の5から引き続き、バトルの時間がリアルタイムに進んでいくというのが
最大の特徴だと思います。
コマンドを入力しないでボ~っとしていると敵に一方的にボコボコにされてしまいます。
考えも無しにポチポチ「戦う」コマンド入力していると、敵が毎回リアクションを起こしパーティーが危険に晒されるという事もあり、戦力を練って戦う必要がありますね。
その為、終始緊張感のあるバトルになっています。ボス戦だと今までのシリーズに無いようなリアクション的な行動を起こしたりととにかく新しいアイディアがテンコ盛りでしたね~
今作のボス戦では特定の技であっけなく倒せる攻略方法もあったりするので、低レベルクリアというやり込み要素もありました。

コマンド入力で焦るのが嫌だなあという人はウェイトモードにすれば魔法やアイテム選択中は時間が止まる様に設定できます。逆に緊張感のあるバトルを楽しみたい場合はアクティブモードにすると常に時間が流れるのでスリルのあるバトルが楽しめますよ。

今作独自の要素で「挟み撃ち」や「サイドアタック」があります。背後をむいている相手に対して、倍ダメージを与えることが出来ます。バックアタック以上のピンチに陥りますよ!

今作の主な変更点

他のピクセルリマスター作品と同じく、SFC版準拠なのでGBA版等の追加要素は基本ありません。

中盤以降になるとメンバーが増えて控えのメンバーも出てきますが、パーティーにいない控えのメンバーの装備品も自由に付け替えられるようになりました。
これは凄く便利な変更点です!

要点攻略 一部ネタバレ注意

プレイ中に印象に残った所を書いてみようと思います。

序盤に仲間になるエドガーの「オートボウガン」はかなり強力です。消費無しで使い放題でおススメ技の一つです。

マッシュのコマンド入力による必殺技も使えましたね。全体攻撃の「鳳凰の舞」が強力でした。コマンド入力を成功してから、リピートモードにすると必殺技をずっと使ってくれて便利なので覚えておきましょう。魔列車に「メテオストライク」を使うと列車ごと持ち上げるのは笑ってしまいましたね!

ガウの「あばれる」おススメモンスター

モンスター 技名出現場所効果
アラクランしびれさせるフィガロ城周辺単体ストップ効果
ムーおとしあなサウスフィガロ周辺アンデッドにも効く即死攻撃
テラリウムバイオコルツ山毒属性の単体魔法
レッサーロプロスファイアーボールレテ川全体攻撃
ストレイキャットネコキック帝国陣地周辺4倍威力の打撃
ディオルベーダアクアブレス蛇の道単体の水・風属性
アスピランス100まんボルト蛇の道ランダムの雷属性
ベールダンスブリザラゾゾ氷属性の単体魔法
ガブルデガックバニシュゾゾランダムで敵を消す魔法
ニンジャすいとん封魔壁への洞窟アクアブレスよりさらに強い水属性攻撃
ベヒーモスメテオ魔大陸防御無視単体魔法
キラーマンティスメタルカッターアルブルグ付近全体・単体ランダムのむ属性魔法
リカオンブラスターナルシェ付近アンデッドにも有効な全体即死攻撃
ロフレシュメドウゆうわくアウザーの屋敷耐性貫通かつ解除不可の混乱
ココあいのせんこく夢のダンジョンガルへの物理攻撃をその敵がかばうようになる
イオフレアスター夢のダンジョン敵レベル依存で、ランダムで選ばれた敵のレベル×80÷敵の数のダメージ
用心棒ショックがれきの塔無属性全体攻撃

コロシアムのおススメ景品

賭けるアイテム対戦相手商品
ラグナロクダイダロスライトブリンガー
クリスタルメイルインビジブルアイスシールド
アイスシールドイノセントフレイムシールド
ベヒーモス―ツアウトサイダースノーマフラー
沙悟浄の槍ウェアドラゴンネコミミフード
ナッツンスーツアスピドケロン源氏の鎧の量産
リネームカード魔神竜ミラクルシューズ
タマの鈴ブラックフォースグロウエッグ
天叢雲ガリュプデス(盗む)スリースターズ
死者の指輪デスマシーン退魔の腕輪

崩壊後の仲間の場所

仲間方法
ティナ飛行艇入所後、モブリズ村のフンババを倒す
モグナルシェ西の炭鉱からモーグリの巣へ行く
モグのいた場所を調べるとエンカウント無効の「モルルのお守り」有り
カイエンマランダ町の右上の民家の女性と話す→ゾゾの町の住人から「サビトレール」を購入
→ゾゾの町からゾゾ山の頂上へ
ガウパーティーが3人以下の状態で獣ヶ原でエンカウント
リルムシドールの町のアウザーの屋敷の「チャダルヌーク」を倒す
ストラゴスリルムをパーティーに入れて狂信者の塔の入り口に行く
ウーマロナルシェ北の炭鉱を抜けた先でヴァリガルマンダを倒す→崖から雪男の洞窟へ
→「雪男」を倒し、パーティーにモグがいる状態で話か掛ける
シャドウ魔大陸から脱出する時に「シャドウを待つ」→獣ヶ原の洞窟で「一撃の刃」を手に入れる
→コロシアムで「一撃の刃」を賭ける
ロックフェニックスの塔の最深部
ゴゴフィールド北東の三角形の島で「ゾーンイーター」にワザと吸い込まれる→
ダンジョン最深部

ストラゴスの青魔法「覚えた技」

青魔法名敵と場所
死の宣告ネラパ(魔大陸)、アーリマン、ブラックフォース(瓦礫の塔)
死のルーレットネラパ(魔大陸)、ブラックフォース(瓦礫の塔)
クエーサー女神、ブラックフォース(瓦礫の塔)
グランドトラインヒドゥン(エボシ岩の洞窟)
自爆ボム、バルーン(サマサ)、ジャンク(瓦礫の塔)
いしつぶて習得済み
はもんリーチフロッグ(崩壊後ナルシェ周辺)、ブラックフォース(瓦礫の塔)
大海衝ブルードラゴン(古代城)、アルテマバスター、ブラックフォース(瓦礫の塔)
アクアブレス習得済み
エアロガストームドラゴン(ゾゾ山)、ブラックフォース、鬼神(瓦礫の塔)
針千本フンババ(モブリズ)、サボテンダー(マランダ南の砂漠)、ブラックフォース(瓦礫の塔)
マイティガードムーバ、ブラックフォース(瓦礫の塔)
リベンジブラスト習得済み
レベル3コンフュアポクリファ(魔大陸)、サタン(古代城)、ブラックフォース(瓦礫の塔)
レベル4フレアアポクリファ(魔大陸)、レッドドラゴン(フェニックスの洞窟)、ブラックフォース(瓦礫の塔)
レベル5デスアポクリファ(魔大陸)、デュエルアーマー、ブラックフォース(瓦礫の塔)
リフレク????ブラックフォース(瓦礫の塔)
レベル?ホーリーデュラハン、チャーミーライド(世界崩壊後、ドマ城)、ブラックフォース(瓦礫の塔)
歩数ダメージトンベリ(ウーマロの洞窟)、トンベリマスター(古代城への盗掘)、ブラックフォース(瓦礫の塔)
フォースフィルドオニオン(魔導工場)、クロウラ(ナルシェ周辺)、メタルヒットマン、ブラックフォース(瓦礫の塔)
怪音波オニオン(魔導工場)、クロウラ(ナルシェ周辺)、
融合ジャンク(瓦礫の塔)、プリン(魔導研究所)、ムース(魔大陸クリア後のコーリンゲン周辺)
波紋リーチフロッグ(魔大陸クリア後のナルシェ周辺)、ブラックフォース(瓦礫の塔)
臭い息モルボル(ダリルの墓)、モルボルグレート、ブラックフォース(瓦礫の塔)

召喚獣の魔石

召喚獣入手場所
ラムウゾゾ
イフリート魔導工場
シヴァ魔導工場
セイレーンゾゾ
ケットシーゾゾ
キリンゾゾ
ユニコーン魔導工場
マディン魔導工場
カトブレパス魔導工場
ファントム魔導工場
カーバンクル魔導工場
ゴーレムジドール
ビスマルク魔導工場
ゾーナシーカージドール
セラフィムツェン
フェンリルモブリズ(崩壊後)
ケーツハリー孤島
ミドガルズオルム雪男の洞窟
ヴァリガルマンダナルシェ(崩壊後)
アレクサンダードマ城
ラクシュミアウザーの屋敷
フェニックスフェニックスの洞窟
オーディン古代城
バハムートデスゲイズを倒す
ラグナロックナルシェ崩壊後
ジハード八竜を全て倒す
ライディーン古代城

ゾゾの町の時計の針の答え ネタバレ注意

6時10分50秒

究極魔法アルテマ

ロックを仲間にしたらナルシェの町の武器やに行くと、魔石のラグナロックか武器ラグナロクのどちらかを入手できます。ここは魔石の方をお勧めします。武器のラグナロクはラスボス戦で盗むことが出来ます。習得魔法のアルテマが強力なのでぜひ覚えましょう。

マランダ北西の砂漠はおススメのレベル上げポイントです。魔法習得値も多めなので魔法も楽に習得することが出来ます。遭遇する敵は「マッドクロウラ」にはデジョンかデス。「サボテンダー」はストラゴスの覚えた技「歩数ダメージ」で簡単に倒すことが出来ます。「歩数ダメージ」トンベリ(雪男の洞窟)かトンベリマスター(古代城への洞窟の宝箱)からラーニング出来ます。

クリアまで終えて

クリアまで26時間程でした。作業感もあまり無く、戦闘のテンポも良いいので、充実したプレイ時間を送ることが出来ました。戦闘の魔法や召喚エフェクトも「Ⅴ」までとは全く違っていたのでかなり手間が掛かってるのでは?と思いました。SFC版と内容はほぼ一緒ですが、グラフィックやBGMが正統進化されているので新たな気分でプレイすることが出来ました。ピクセルリマスターのトリを飾るのにふさわしい内容だと思いました。

このゲームの良かった所&気になった所まとめ

  • テンポの良いゲームプレイ
  • 質の高い王道のストーリーが楽しめる
  • RPG初心者に配慮した親切さ
  • 戦略性を考えさせられるボス戦
  • ド派手な戦闘演出
  • ファンなら納得のBGMアレンジ
  • 一部の敵の初見殺し感

合わせて読みたいおススメ記事「ライブ・ア・ライブ リメイク」

 
タイトルとURLをコピーしました