点☆☆☆☆☆
こんにちは。ベルです。ゲームブログ中心に行っています。フォローしていただけると
最新記事を追う事が出来ます。是非フォローお願いします。

タイトル | ブラッドステインド カースオブザムーン2 |
発売日 | 2020年7月10日 |
プレイ機種 | PS4/Switch/Xbox one/steam |
ジャンル | 横スクロールアクション |
あらすじ
18世紀、イギリス。東方からやってきた退魔士の斬月は、仲間と共に悪魔を討ち果たしたが、教会から派遣された修道者ドミニクは驚くべき情報をもたらした。
彼女によると、現代の技術では到底建造できない、謎の魔塔が一夜にして出現したという。
斬月はドミニクと共に魔塔に乗り込む。
どんなゲーム?
インディーゲーム作品で話題作になった、探索アクションゲームのスピンオフ続編
インティクリエイツから発売された、ブラッドステインド リチュアルオブザナイトのスピンオフ作品、カースオブザムーンの続編にあたります。「悪魔城ドラキュラ」をリスペクトしたゲームだと思って大丈夫だと思います。メイン攻撃の他にサブウェポンも使えたりと共通点は多いです。
ゴシックホラー調のアクションゲームで悪魔の城に巣喰う悪魔を討伐する。
いい意味でそのまんまです!
個性豊かなキャラクター達を交代させながら進むシステム
カースオブザムーンシリーズの特徴は操作キャラを交代させながら進めて行くシステムになっています。まだ数キャラクターのみですが、触ってみた体感だとキャラクターの個性付けがしっかりと出ています。
遠距離攻撃が出来たり、棘が平気なキャラクターもいたりと様々です。
ステージによって得意なキャラクターに交代して進めたり、体力が減ってピンチになったらまだ元気なキャラクターチェンジしながら進めていきましょう。一人でもやられたらリトライポイントからやり直しなのでライフには気を配りたい所です。ボスとの戦闘中に味方がやられると前のエリアに戻されますが、ボスの体力が減っているという救済処置もあります。
独自の周回システム

このゲームには5つのエピソードがあり、最初はエピソード1からスタートします。エンディングを迎えれば次のエピソードが解放されていくんでしょうか。エピソードによって仲間に入るメンバーも変わりステージの進めるルートも変わってきます。実質5週分?もありボリューム的にもも満足ではないでしょうか。
プレイヤーの上手に合わせた難易度の変更要素
- カジュアル ダメージ受けた時にふっ飛ばされません。残機は無制限。
- ベテラン ダメージ受けた時にふっ飛ばれされます。そのまま落花死もザラです。
- レジャンドハンター 味方が一人でも残機が減ります。敵の配置もえげつない事になってます。
要点攻略
印象に残ったところを記事にしていきたいと思います。キャラクターの特徴を覚えておくのは、
攻略に非常に重要なのでキャラクターの紹介も兼ねてます。

ステージ1のボス、ドラゴシンビオート。ブレス攻撃や尻尾から電撃攻撃をしてきます。隙があまりなくステージ1のボスとしてはかなりの強敵でした。斬月はアタッカーとして優秀なので、チャンスが出来たらガンガン攻めると結構ボスの体力ゲージを減らすことが出来ましたね。最初は少し頼りないですが、ステージが進むと強化されてかなり使い勝手が良くなります。
見事倒すことが出来れば眼鏡のお姉さんのドミニクが仲間になります。

ドミニクはジャンプ力が高く機動性の高いキャラです。槍もリーチが長く、下ボタンで出せる、下突きで敵に乗っても大丈夫ですなのを後になって気が付きました。他にも回復ハートを作る事が出来るサブウェポンが非常に便利です。安全な場所でよく使ってましたね~

ロバートは遠距離攻撃に特化したキャラクターです。攻撃力と連射力はイマイチですが、遠くから一方的に攻撃出来るので効果的な敵を見極めるのが重要になってきます。かなり打たれ弱いので、スナイパー的な役割で敵を倒したら直ぐに引っ込める使い方をした方が良いかもしれませんね。匍匐で狭い所を通れたり、壁を三角飛びで登ることも出来たりします。

「ハチ」は耐久性の高いキャラクターです。サブウェポンで一時的に無敵になれたり、氷上を滑らずに進めたりします。針も破壊出来たりします。ホバーで空中を浮遊出来るのも便利ですね。ジャンプ中で↓攻撃でプレス攻撃する事が出来ます。ブロックを壊せたりもするので忘れない様にしたいです。
要点攻略 エピソード2以降 ネタバレ注意

実質2週目になるエピソード2ですが、ステージ1からBGMが違っていたり、メンバーも最初の時と違っているので最初は行けなかったルートに行けたりできます。敵も増えていたり、ボスの攻撃パターンも強化されていて、エピソード1より難しい印象ですね。
強化アイテムもあるので取り逃さないようにしたいところです。一度入手すればOKなのは親切だと思いました。取り逃してもステージセレクトも出来るようになるので取り逃しの心配もありません。
以後更新予定
クリアまで終えて
このゲームの良かった所&気になった所まとめ
-
このゲームをオススメな人、向いてないかも
ここまで読んでいただきありがとうございました。